2024年10月「食品ロス削減月間」SNSを活用した食品ロス削減啓発プロジェクト

~食品ロスを削減しよう! 身近な人に伝え、話し合い、一人ひとりが出来ることから始めよう!~

毎年10月は食品ロス削減月間です。食品廃棄ワーキンググループでは、消費者庁と連携し、月初に各社のSNSを用いて食品ロス削減メッセージを同時発信しました。食品ロス削減は、個人の意識と行動の変化から始まります。日常生活における一人ひとりの小さな行動が積み重なって大きな変化を生み出すことができます。各社のSNS投稿内容をきっかけに、一人でも多くの方にこれまで以上に食品ロスについてお考えいただき、具体的な行動に繋げていただければ幸いです。

 

 

消費者庁指定の画像(5種類から各社が選択)を使用した各社独自の食品ロス削減の取組みメッセージを、共通ハッシュタグ#食品ロス削減月間等とともに、X、Instagram、Facebookで投稿しました。

味の素株式会社:2022年からサプライチェーン全体のフードロス削減取り組み推進に向けた「TOO GOOD TO WASTE~捨てたもんじゃない!~TM」   プロジェクトを展開中。生活者の行動変容と社内外との協業によるエコシステム構築へにつながる取組みを推進しています。

限りある食資源を無駄にしないだけでなく「さらに価値を生み出す」。おいしく楽しくフードロス削減できるレシピやアイディアをのぞいてみてください!

・イオン株式会社:CGF Sustainable Kitchenに掲載頂いた、マックスバリュ東海㈱管理栄養士監修のフードロス削減レシピのシリーズをご紹介しました

おうちdeできる、フードロス削減。おいしく食べて、栄養価もアップ!

・株式会社伊藤園:お~いお茶プレミアムティーバックなどを神戸市の「子育て世代への食を通じたつながり支援」へ提供し、食品廃棄削減に取り組んでいます。

Too Good To Waste 伊藤園グループ 食品廃棄削減の取り組みをご紹介

・エスビー食品株式会社:エスビー食品の特設サイト「食材救出大作戦」では、スパイスやハーブを使った食材使い切りレシピを紹介しています。

食品ロス削減もできて、おいしく食べられて、地球にも優しい、一石三鳥?の「食材救出大作戦」サイト

・ダノンジャパン株式会社:人々の健康と地球の健康は相互につながっているという考えを反映したビジョン「One Planet. One Health」を掲げ、食品ロス削減に取り組んでいます。

食品ロス削減につながる取り組みとしてヨーグルト製品の賞味期限を延長

・西本Wismettacホールディングス株式会社:イタリアでも食品廃棄の問題は重要視されており、現在の課題や弊社の取り組みについて紹介しています。

ますます深刻化する食品廃棄問題

・日本生活協同組合連合会:食品ロス削減に貢献できるコープ商品のご紹介と、食品ロス削減レシピのご紹介を行いました。

食品ロスの削減に貢献する #コープ商品 を画像でご紹介

・明治ホールディングス株式会社:消費者庁が行う食品ロスゼロの川柳コンテストの受賞作品を複数の商品パッケージに掲載し、お客さまへの普及啓発を行いました。

昨年に引き続き消費者庁主催「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストの受賞作品を、商品パッケージに掲載しています!

食品廃棄ワーキンググループは、消費者庁食品ロス削減自主宣言*に参加しています。
*食品ロス削減自主宣言の目的とは:
食品ロス発生量のうち、家庭系・事業系ともに約半数を占めている中、事業者と消費者が協働して食品ロス削減に取り組む必要があります。企業・団体・学校等(以下「企業等」)による食品ロス削減の取組みを可視化し、企業等による努力を消費者が知ることができる仕組みを構築するため、食品ロス削減に関する自主宣言を実施します。

Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.