• Search

新着情報

2023年9月8日 10月19日開催「Japan Food Safety Day 2023:食品安全文化」の参加者募集が始まりました。
食品安全文化に関心を持ちの方はどなたでも無料でご参加いただけます。詳細およびお申し込みはこちらから。

2023年9月5

GFSI本部ステアリングコミッティの取り組みに関する情報が発信されました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年8月10日 GFSIカンファレンス2023のエグゼクティブサマリー日本語版が発信されました。こちらのページからダウンロードが可能です。過去2年分のサマリーもあります。
2023年7月28日

GFSIの取り組みを分かりやすく説明した動画を公開しました。
こちらからご覧いただけます。

2023年7月26日 GFSIカンファレンス2023のエグゼクティブサマリーが発信されました。                                         詳細はこちらをご覧ください。サマリー(英文)のダウンロードはこちらから。日本語参考訳は近日中に公開します。

過去の新着情報リストはこちらです。

GFSIとは?

GFSI(Global Food Safety Initiative:世界食品安全イニシアチブ)は、フードサプライチェーンを構成する食品事業者、食品規格に係る国際機関、認証機関、学術機関など、食品安全の専門家が集まり、世界規模で食品安全を改善する活動に取り組んでいる非営利団体です。

GFSIの運営母体は、CGF(The Consumer Goods Forum)です。

こちらの動画でGFSIの概要をご覧いただけます。

  0:00 – GFSI設立の背景
  0:38 – GFSIとは?
  0:51 – 食品安全は非競争分野!
  1:14 – GFSIのビジョン・ミッション・戦略
  1:52 – GFSIの取り組み:GFSI承認スキーム
  3:01 – GFSIの取り組み:グローバルマーケットプログラム
  3:30 – GFSIの地域活動〜GFSI日本ローカルグループ

GFSIの設立の経緯

 

 GFSIの設立当時、世界では、BSEやダイオキシン、リステリア菌汚染など、深刻な食品事故が相次いで起きていました。
 一方、食品安全の管理を厳しくするために、各食品事業者が管理項目を新設・増加し、その結果、工場監査の重複が起き、工場と事業者ともに時間やコストの負担が増えていました。
 原材料の調達がグローバル化する中、そうした問題を解決し、確実に安全な食品を消費者に届けるために、2000年5月にGFSIは設立されました。

 

ビジョン

Safe food for people everywhere

すべての人々に安全な食品を提供する

 

ミッション

世界中の人々へ安全な食品を確実に届けるために、

食品安全マネジメントシステムの継続的改善を行う。

GFSIの戦略

“GFSIベンチマーク要求事項”への適合度を確認しGFSI承認を与える( GFSI-recognised)ことで世界の食品安全規格の調和を図ります。

”GFSIベンチマーク要求事項”(Benchmarking Requirements)とは?

 食品安全を改善するために、食品安全認証規格に求められる要件を定義したものです。
 農産、水産、畜産から加工を経て保管・配送まで、各セクター(業種・業態)別に定義されています。
 数年ごとに改訂を行い、環境変化や社会のニーズに対応しています。

”GFSIベンチマーク要求事項”のダウンロードはこちら

GFSIが承認(GFSI-recognised)した認証プログラムオーナー一覧

 

各認証規格がカバーするセクター ver.2020.1対応(2022年12月現在)

AⅠ:動物の飼育、AⅡ:魚類の養殖、BⅠ:植物の栽培、BⅡ:穀類・豆類の栽培、BⅢ:植物性食品の加工前処理、 C0:動物性食品の加工前処理、CⅠ:動物性生鮮食品の加工、CⅡ:植物性生鮮食品の加工、CⅢ:動・植物性生鮮食品の加工(混合物)、CⅣ:常温保存食品の加工、 D:飼料の製造、E:ケータリング、FⅠ:小売り/卸、FⅡ:食品ブローカー/エージェント、G:保管/配送、I:容器/包装、K: (生物)化学物質の製造

認証セクター →


GFSI承認
食品安全規格

AⅠ

AⅡ

BⅠ

BⅡ

BⅢ

C0

CⅠ

CⅡ

CⅢ

CⅣ

D

E

FⅠ

FⅡ

G

I

K

ASIA GAP

                           

FSSC22000

             

GLOBAL G.A.P.

                           

JFS-C

                           

SQF (Safe Quality Food)

         

BRCGS Global Food Safety Standard

               

IFS(International Featured Standards)

               

Canada GAP

                             

Freshcare

                           

Global Seafood Alliance

                               

GRMS (Global Red Meat Standard)

                             

PrimusGFS

                   

efi(Equitable Food Initiative)

                             

 

グローバルマーケットプログラム(GMaP)

 

グローバルマーケットプログラム(GMaP)とは、食品安全管理の仕組みを導入していきたい企業を対象にして、3ステップで食品安全管理の知識、実務を向上させるためのプログラムです。

GFSI承認規格(GFSI-recognised certification)の認証を取得するには、設備などの改修が必要な場合などもあり、認証取得までに多くの時間や手間がかかってしまう場合があります。
そのため、GFSIではまずは取り組みやすい内容から段階的に食品安全管理の仕組みを構築できるよう、グローバルマーケットプログラム(GMaP)を無料で提供注)しています。

注)内容及び運用方法の見直しのため、現在は提供を停止しています。
          

このグローバルマーケットプログラム(GMaP)を活用することにより、最終的には、GFSI承認規格(GFSI-recognised certification)の認証を取得できるまでに参加企業がレベルアップすることを目指しています。

 

GFSIの紹介ビデオも是非ご覧ください。

日本での活動はこちら → GFSI日本ローカルグループ

資料のダウンロードはこちら → GFSIベンチマーク要求事項

               食品安全文化 GFSIの見解書

本ウェブサイトに関するお問い合わせ先は  こちら