このページのコンテンツ
・新着情報 ・GFSIとは? ・設立の経緯 ・ビジョン・ミッション ・戦略 ・ベンチマーク要求事項 ・GFSI承認規格 ・規格がカバーするセクター ・GMaP ・官民連携
2023年9月8日 | 10月19日開催「Japan Food Safety Day 2023:食品安全文化」の参加者募集が始まりました。 食品安全文化に関心を持ちの方はどなたでも無料でご参加いただけます。詳細およびお申し込みはこちらから。 |
2023年9月5日 |
GFSI本部ステアリングコミッティの取り組みに関する情報が発信されました。詳細はこちらをご覧ください。 |
2023年8月10日 | GFSIカンファレンス2023のエグゼクティブサマリー日本語版が発信されました。こちらのページからダウンロードが可能です。過去2年分のサマリーもあります。 |
2023年7月28日 |
GFSIの取り組みを分かりやすく説明した動画を公開しました。 |
2023年7月26日 | GFSIカンファレンス2023のエグゼクティブサマリーが発信されました。 詳細はこちらをご覧ください。サマリー(英文)のダウンロードはこちらから。日本語参考訳は近日中に公開します。 |
”GFSIベンチマーク要求事項”(Benchmarking Requirements)とは? 食品安全を改善するために、食品安全認証規格に求められる要件を定義したものです。
|
AⅠ:動物の飼育、AⅡ:魚類の養殖、BⅠ:植物の栽培、BⅡ:穀類・豆類の栽培、BⅢ:植物性食品の加工前処理、 C0:動物性食品の加工前処理、CⅠ:動物性生鮮食品の加工、CⅡ:植物性生鮮食品の加工、CⅢ:動・植物性生鮮食品の加工(混合物)、CⅣ:常温保存食品の加工、 D:飼料の製造、E:ケータリング、FⅠ:小売り/卸、FⅡ:食品ブローカー/エージェント、G:保管/配送、I:容器/包装、K: (生物)化学物質の製造
認証セクター → GFSI承認 |
AⅠ |
AⅡ |
BⅠ |
BⅡ |
BⅢ |
C0 |
CⅠ |
CⅡ |
CⅢ |
CⅣ |
D |
E |
FⅠ |
FⅡ |
G |
I |
K |
● | ● | ● | |||||||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
● | ● | ● | |||||||||||||||
● | ● | ● | |||||||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||
● | ● | ||||||||||||||||
● | ● | ||||||||||||||||
● | |||||||||||||||||
● | ● | ||||||||||||||||
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
● | ● |
注)内容及び運用方法の見直しのため、現在は提供を停止しています。