• Search

【役割】

  • 食品安全に関するウエビナー・イベントの開催を通じた知識・学びの共有

  • 会員間のコミュニケーション・意見交換の活性化

【主な活動】

  • 日本食品安全デーの開催

  • CGF-GFSIメンバー企業間の勉強会の開催

【参加メンバー】(五十音順)

 イオントップバリュ株式会社

 オーディス株式会社

 国分グループ本社株式会社

 サントリーホールディングス株式会社

 ダノンジャパン株式会社

 日清食品ホールディングス株式会社

 ハウス食品株式会社

 株式会社Mizkan Partners

 株式会社三菱総合研究所

【過去のウェビナー(ナレッジシェアリング)実績】

1.入門編 ⇒GFSI活動の基本的な知識を学んでいただける場を提供

対象は、CGFメンバー(若手担当者、新規担当者等)、学生、中小企業(メンバーからの招待のみ)、行政

  • 第1回:2020年9月28日(月)
    「GFSIとは」
  • 第2回:同 10月16日(金)
    「HACCP制度化時代とGMaP活用による国際的標準への準備」
    「GMaP活用でGFSI承認スキームの取得」
  • 第3回:同 11月17日(火)
    「食品安全と品質管理」~食品流通のグローバル化に対応した品質管理体制~
  • 第4回:同 12月15日(火)
    「なぜ食品事故は起こるのか」
    「食品工場におけるアレルギー物質管理の最新情報2020」

2.応用編 ⇒最新の食品安全の動向についての勉強と議論の場を提供

対象は、GFSI Japan LGの中心メンバーとなる方

  • 第5回:2021年2月9日 (火)
    「食品安全文化」  3題の講演+パネルディスカッション
  • 第6回:同 5月28日(金)
    「リモート監査」3題の講演+パネルディスカッション
  • 第7回:同 10月28日(木)
    「新製品、新素材の開発と食品安全」3題の講演(代替卵、代替タンパク、表示)+ディスカッション
  • 第8回:同 12月9日(木)
    「Race To The Top 勉強会」2題の講演+質疑応答
  • 第9回:2022年4月26日(火)                                                                「監査の現状と課題についてみんなで語ろう」3件の事例紹介+ディスカッション                                          ~コロナ禍の環境変化やサステナビリティの浸透を踏まえた「監査全般」に関するディスカッション~
  • 第10回:同 7月6日(水)                                                             「監査の現状と課題についてみんなで語ろう」3件の事例紹介+ディスカッション                                       ~withコロナにおけるリモートを活用した監査に関するディスカッション~
  • 第11回:同 9月14日(水)                                                         「Codex GPFH(HACCP)2020の要求と解釈」
  • 第12回:同 117日(月)                                                              二者監査監査員の育成・教育、どうしてますか?
  • 第13回:同 12月15日(木)                                                              「ヒューマンエラーの困りごと意見交換会」
  • 第14回:2023年3月16日(木)                                                           「表示ミス削減について語り合おう」

本ウェブサイトに関するお問い合わせ先は  こちら