【活動目的】

従業員健康促進ワーキンググループはCHL (Collaboration for Healthier Lives より健康的な生活のためのコラボレーション) の目的にもある企業の従業員に対する認知・行動の向上を図り、社会活動へ反映させることを目的に活動を実施しています。

【活動促進の考え方(3つのステップ)】

  1. ワーキンググループ企業従業員の心身健康・健康意識向上の実現

  2. ステップ1の成果共有等を通じてワーキンググループ企業に関わる取引先や、CGFメンバー企業の心身健康・健康意識向上に寄与する

  3. 心身健康・健康意識の高い従業員がいる消費財メーカーや小売業が増えることで、健康的な商品のSKU増加や売場への採用比率の向上が実現し、多くの消費者の健康意識が高まる。

という仮説を立て、取り組んでいます。現在はステップ1について議論を行っています。

2021年は3月にコロナ禍におけるサプライチェーンの健康・安全をテーマにレポートを刊行。それ以降は、グローバルCHL取組やWNA Workforce Nutrition Alliance指標を参考に各社取組を視える化し共有することで、共通の課題を整理し「健康経営」をテーマとした取組の検討をしてきました。共通の課題は大きく4つ:メンタルヘルス・生活習慣改善・リテラシー向上と働きがい(ウェルビーイング)となりました。

(上記は2019年5月から2023年4月まで活動報告です)

本ウェブサイトに関するお問い合わせ先は  こちら

Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.