食品ロス・廃棄削減は、経済はもとより、人の健康や環境に利益をもたらす取組みです。私たちは、SDGs12.3に沿い、日本全体として更なる食品ロス・廃棄削減を推進します。グローバル最新動向や国内外先進事例に学び、サプライチェーン全体を視野に上流・下流と相互に協力し、食品ロス・廃棄削減に取り組みます。

■活動風景

農林水産省・消費者庁の協力を得て、日本の食品ロス・廃棄削減の現状と課題のアップデート及び意見交換を実施しています。メンバー間のベストプラクティス交換会では、産地の課題解決の提案、消費者行動変容の為の啓発に着目しています。

農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課 食品ロス・リサイクル対策室訪問(23年1月)

【ワーキンググループ参加各社の取組みのご紹介】

20159国連総会で採択された17SDGsその中で、SDG12 持続可能な消費と生産の確保求めています

この目標の第3ターゲットであるSDG12.3は、「2030年までに小売や消費レベルでの一人当たりの食品廃棄物を半減し、生産とサプライチェーンにおける食品廃棄ロス削減すること」です。

2015年のSDGs採択から2030年の目標達成までほぼ中間地点にあたる本年より、当ワーキンググループ参加各社の食品廃棄削減の取組みを紹介させて頂きます。

 

(五十音順)

味の素株式会社     日本語版/JAP  英語版/ENG

イオン株式会社

株式会社伊藤園

エスビー食品株式会社      日本語版/JAP

ダノンジャパン株式会社  日本語版/JAP  英語版/ENG

有限責任監査法人トーマツ  日本語版/JAP  英語版/ENG

西本Wismettacホールディングス株式会社  日本語版/JAP  英語版/ENG

日本生活協同組合連合会     日本語版/JAP

明治ホールディングス株式会社     日本語版/JAP  

Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.